京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2017年08月29日

速報 木製仁丹の保存をめぐる嬉しいニュース!!

 京都市内に残る仁丹の町名表示板、その数680枚ほど。そのなかでも、大正初期に設置されたと思われる(当會ブログ記事「木製仁丹設置時期の裏付け発見」も参照ください)木製の町名表示板(以下、木製仁丹)は、現存するものは両手に収まるほどしかありません。そんな「木製仁丹」をめぐるたいへん嬉しいニュースが飛び込んできましたのでご紹介したいと思います。

******************

 堀川今出川のほど近く、西陣の京都市考古資料館脇に「慈眼辻子」と呼ばれる細い通り(「辻子」)があります(当會メンバーの酒瓮斎さんブログ「辻子――慈眼・石屋・山名の3辻子――: 酒瓮斎の京都カメラ散歩」も参照ください)。

慈眼庵町のまちなみ


 その辻子の名のついた「慈眼庵町」で現役の道案内を続けてきた木製仁丹は、とりわけ保存状態がよい町名表示板でした。というのも、耐久性の高い琺瑯製とは異なり、木にペンキが塗られているだけの木製仁丹は、長年の雨風や日射によって多くは彩色が色あせ、文字そのものも判読が厳しくなってしまうこともしばしばであるのに対し、この辻子の向き、また設置方向などが日光や雨風の影響を受けにくかったためか、設置当時の文字や仁丹のロゴなどが極めて鮮明で、彩色も鮮やかな状態が奇跡的に維持されてきたものであったからです。参考までに、当會メンバーが保存している別な木製仁丹の写真と比較してみると、いかに慈眼庵町の木製仁丹の状態がよいかが分かるかと思います。

左:慈眼庵町 中央・右 他町の木製仁丹(当會メンバー保存)


 そんな慈眼庵町の木製仁丹が消えている!との一報が私たちに寄せられたのは3月末の事でした。設置されていた町家の隣家が取り壊しとなり、木製仁丹もなくなっているというのです。この木製仁丹は慈眼庵町の皆様もたいへん大切にされているものでもありましたので、きっと町内で保管されているのだろう、とその後の成り行きを見守っていたところ、5月に町内会長様より、隣戸の取り壊しに伴い損傷を防ぐため取り外されたとのことで、何せ劣化と盗難の危険性と隣り合わせでもあり、現物のまま再設置するのか、レプリカを設置して現物は町内で保管されるのか、など保存方法を検討中であるとの連絡をいただきました。

 その結果を楽しみに待ちつつ、何かお手伝いできることが有ればと思っていたところ、先日、ふたたび町内会長様より、うれしいお知らせがありました。ちょうど町内に看板関係の方が越してこられ、相談されたところ、レプリカの製作をお引き受けいただき、本物はアクリルケースに収めて行事の際に出すよう町内持ち回りで保存されるということになったそうです。 

 このレプリカの出来栄えが素晴らしいの一言!

再設置されたレプリカ


「誰もレプリカに気付かず皆さん本物と思っております」との言葉通り、以前あったものの色合いをほぼ完ぺきに再現されています。

再設置された風景とそれを確認する近所の方々



(写真の人物部分を一部加工しました)

そして、大切に保存されることになった本物は、地蔵盆の折に町内に披露されたとのことでした。



******************

 私たち仁丹樂會でも、劣化が著しい木製仁丹をどのような形で長期保存すればよいか、また取り壊しなどの理由で町名表示板が消滅の危機に瀕した時、それを町内の財産として、設置されている町で保存もしくは再設置してもらえるようなよい方法はないだろうか、という議論をしていたところでした。今回の慈眼庵町の皆様がなさった取り組みは、劣化と消滅の危機に瀕している木製仁丹の保存のありかた、ならびに長年内外の人々に「道案内役」としての役割を続け、京都の歴史の生き証人となっている木製・琺瑯製の仁丹の町名表示板を、「町内の文化財」として一緒に大切に残していこうとされる取り組みの模範的なものとして、仁丹樂會一同、心より感謝申し上げたいと思います。


 このような取り組みが京都市内に広がり、多くの皆様に、この貴重な文化財を一緒になって大切に見守っていただけるようなまちになって欲しいと強く願う次第です。

京都仁丹樂會

  

Posted by 京都仁丹樂會 at 01:10Comments(2)トピックニュース

2017年08月27日

JRから仁丹町名表示板を見る

 まるで吹き出物のような錆や腐食を体のあちこちに付けながら、道歩く人を静かに見下ろしている…街角でそんな寡黙な「仁丹町名表示板」(仁丹と略す)に出会うと、その健気さにおもわず「頑張れ!」といいたくなります。この不思議な魅力を秘めた仁丹を、多くの人が様々な方法で楽しんでいます。
 その一つに、乗物から仁丹を探す、という面白さがあります。動く電車から見えるの?どうすればいいの?そんな仁丹を探しにいきませんか。
 JRの列車から見える仁丹については、川崎渉三さんが『京都「仁丹 町名板」散歩』(2013)の中で2枚あることを書かれていますが、実は新幹線からのものを入れて4枚あるんですよ。
 今回はそのJR(在来線)と新幹線から見える仁丹について、その場所と探し方、楽しみ方をご紹介しましょう。
✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳

 まず、JRからですが、2枚の仁丹が楽しめます。「下京區 八條坊門町」(現在は南区)と「下京區 本町九丁目本町通醍醐道□□」(現在は東山区。□□部分は解読不能)です。
 最初は「八條坊門町」を見ましょう。

道路から見た仁丹。満身創痍?・・・・・・・


長いひさしが帽子のように・・・・・・・


 JR京都駅から下り(東海道線)の普通、新快速または関空特急(嵯峨野線からは見えない)に乗り、発車1.5分後、跨線橋となった大宮通の下をくぐってから120m。すぐ左手をやや見下ろすかたちで風情ある民家の2階に見えます。このあたりでは70~80km/hとかなりスピードが出ているのと、2階のひさしがかぶって若干見づらいですが、電車と仁丹の距離がたった10余mなので、探すのはそう難しくありません。

走行中の東海道線下り電車から仁丹を・・・・


 また、仁丹の方から電車を見ても本当に間近を通っているのがよくわかります。さらに、下りだけでなく大阪、高槻方面からの上り電車からもはっきり見えます。

仁丹から見ると、電車はすぐ目の前に・・・・

 
ちなみに、この表示板は、JR線を隔てた北側の梅小路公園からも見えます。公園南側の散策路途中のベンチの真正面です。残念ながら、架線や電柱、防護柵が邪魔をして、実際は、「・・・・條坊門・・・・」の三文字しか見ることができませんが・・・・。水族館、鉄道博物館へお立ち寄りの帰りに、一度探してみてください。ご参考までに、この梅小路公園のベンチのところも南区八条坊門町なんですよ。

背中にイルカショーの歓声を聞きながら・・・・


アップでかろうじて ・・・・條坊門・・・・の三文字が顔を出す



✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳


 次は、「本町九丁目」です。この仁丹は⏊字路の東北角にあります。通り名は南北の「本町通」が先なので、汚れて読めない部分はおそらく「本町通醍醐道上ル」でしょうね。そうなると、仁丹は本町通に向いて西向きになるはずなんですが、実物は南向きです。これだと「醍醐道通本町東入」になるのですが・・・・・・?

道路から。醍醐道、の下が読めません


南面する仁丹の風景(堂々たる風格ですね・・・・)

 
 京都駅から上り電車(東海道線、湖西線。奈良線からは見えません)の発車後1分で鴨川を渡り切って100m先。線路沿いの通りがかなり急に登りだしたところで最初の跨線橋(歩道橋)をくぐりますが、その直前の左手に見えます。ここも、京都駅から近いのでスピードはおよそ70km/h程度、距離も車窓から20mなので見逃すことはありません。また、比較的開けたところにありますので、山科方面からの下り電車でも見ることができます。東山トンネルを出て約1分。左手に大谷高校のグランドが見えてきたらすぐ右です。

走行中の上り新快速電車から見る(右手の歩道橋が目印)

 
 つぎに、仁丹のあるところから電車を見ると、この仁丹が比較的乗客の目の高さに近いところで見えることがよくわかります。それだけ見つけやすいということですね。
 JR電車と一緒に新幹線も見えますね。
 えっ? 新幹線?? 仁丹から新幹線が見えるということは???
 そうです。実はこの仁丹は新幹線からも見えるのです。

✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳✳

仁丹から。上りの湖西線と下りの新幹線が同時に・・・・


 京都駅を出た上り新幹線はおよそ40秒後に東山トンネルに入ります。新幹線は東海道線よりかなり手前でトンネルに入りますが、その入口がちょうどこの仁丹の真ん前なのです。速度は80km/h程度で在来線とあまり変わりません。

東山トンネル付近で上り下りがすれ違う新幹線(西から)

 これが下り新幹線ではトンネルを出た直後になるので、目が仁丹を追えません。新幹線からこの仁丹を見るには、上りでかつ、トンネル直前しかチャンスがありません。でも、仁丹まで40数mの距離なので、方角さえ決めていればちゃんと見えますからご安心を。

新幹線側から見た仁丹。歩道橋の階段が邪魔ですが・・・・

 
 実は、新幹線から見える仁丹はもう一枚あるのです。「下京區 西九條池ノ内町 堀川通針小路上ル」(現在は南区)がそれです。八条油小路交差点の一筋西を下がった東側のお宅の2階に付いています。新幹線は高架なので車窓から見下ろす形になります。これでJR在来線2枚、新幹線2枚、計4枚になりました。

近景(左)と遠景(右)

 
 この仁丹の前の道路は堀川を暗渠にしたものです。堀川は七条堀川から南西に流れを変え、油小路を斜めにまたいで、リーガロイヤルホテル京都とタキイ種苗の間を南下しています。それがこの道です。この仁丹の、堀川暗渠の向かい(道路の西側)にも別の仁丹があります。「下京區 西九條藤ノ木町」です。ただ、この仁丹は地上すれすれに設置され、植栽もあって、新幹線からは見えません。
下り新幹線が京都駅を発車し、油小路通をまたいで数秒後に、進行方向左側のすぐ下を見てください。

仁丹から見た新幹線は乗客の顔がわかるほど近い

 
 新幹線の車両はおよそ400mあり、先頭車両がこの通りにかかったときは、最後尾がやっと京都駅ホームを離れたばかり。速度は40~50km/hなので、目で捉えることは可能です。先頭車ならホームを離れてからわずか28秒。新幹線の車窓から仁丹までちょうど100m。町名の文字は不明でも存在は確認できます。とはいっても、道幅10m程度の堀川通りは、あっという間に通り過ぎ、よほど注意して首を回さないと見落とします。下り新幹線にご乗車の節には、是非、A席を取ってしっかり準備してください。運よく見つかれば、その日、きっといいことがありますよ。
 では、よい旅を!

masajin


  

Posted by 京都仁丹樂會 at 00:51Comments(0)仁丹のある風景