京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2017年09月10日

京都仁丹樂會・大人の遠足 奈良市内探索編 ~古市町の巻~



大人の遠足第二部・仁丹町名表示板奈良探索行のはじまりです。

無事、森下仁丹・第二工場跡地を見学し、その規模や現状を実見することができました。
実際に現地に赴き、五感(それとも六感?)のすべてを使って、体感・体験するというのは大切なことですね。瞬時に受ける印象もあれば、何日もたってから、頭の中で醸成されて受け入れる印象もあります。
一同、それぞれに込み上げる感動と満足感を手に、奈良を目指します。

さて、そもそも、なぜ奈良の仁丹町名表示板を探訪することになったのか、その経緯をお話しておきましょう。

当會では、以前より仁丹町名表示板データベースを作成してきました。これは、京都はもとより、伏見・大津・大阪・奈良まで網羅した、仁丹町名表示板の総合アーカイブスと呼ぶべきものです。
つまり、仁丹一枚一枚についての履歴書を集めて一冊の本にしたようなもので、時間の経過に伴って変化していく状況をも克明に記録し、関連する情報データなども含めて記述しているものです。ですので、完結することはなく、日々、更新が行われ続けています。
その内の“奈良”仁丹町名表示板の情報を、隣接地の加茂町まで足を運ぶことになるのなら、是非この機に現状確認をして、データベースの一括更新したいと考えたのです。


ではでは、獲らぬ狸のなんとやらになりません様にと念じつつ、筆を進めてまいりたいと思います。


********************************************************

ここであらためて、奈良仁丹行脚の顔ぶれを、ずんずんの独断目線でご紹介いたします。

★リーダーは“滋ちゃん”
一見温厚な出で立ちながら、その情熱たるやアッチアッチのアクティブスピリッツを武器に、現地での飛び込み聞き込みは常套手段。みんなを巻き込む求心力は、人並みはずれたタイフーン特攻隊長です。

★按針は“ゆりかもめさん”
風貌は好々爺然。、“爺”というのはちょっと失礼ですね・・・とにかく、京滋はもちろん、大阪・奈良などの仁丹町名表示板の探索を幾度となく重ねる、仁丹町名表示板フリーク・猛者中の猛者、人呼んで“歩く仁丹アーカイブス”。

★企画マンは“たけさん”
「大人の遠足」できればいい~なぁ的空気を、スケジュール立案から実施まで、一気に漕ぎつけたスピード感。さらに、体力勝負の強行軍をペースメークしてくれた持久力。内実、日頃から鍛えたアスリート魂を感じました。そうそう、自宅にレプリカ仁丹を掲げるほどの、好きモノから見ても真の好きモノですね。

★現場進行役を終始務めてくれた"idecchiさん"
学術的で冷静な分析力とマニアックでベリーhotな視線とを併せ持つ、当會随一の探求人です。今回、あまりの暑さでダレ気味だった初っ端の古市から、詰めの一枚・佐紀まで、グイグイ引っ張ってくれました。
さすが若手!・・・(笑)

★殿(しんがり)役は“masajinさん”
列の最後尾で、じっくり町並みを観察しながら、興味の赴くままに仁丹経験値を益々アップさせました。静かな面持ちに反して、好奇心旺盛な万年青年です。猛暑で負荷過多ぎみの隊長をサポートしながら、隊列が途切れてはぐれない様に気を配ってくれました。ナイスフォローです。仁丹第一艦隊・後方支援艦『將仁』と呼びたい!

そして、わたくし“ずんずん”こと、お調子者の六名でございます。


********************************************************

今回の目標となるのは、現役仁丹の14枚に次いで、現在消滅&埋蔵なれども過去に設置確認がされていた9箇所。
また、これらの現状確認と撮影記録を目的といたします。

さらに、仁丹町名表示板の探索途中に、新たな表示板を発見できれば幸いと目論んでおります。

先人曰く、一石二鳥、濡れ手で粟、棚からぼた餅、二兎を追う者は一兎をも得ず・・・・う~ん、がんばりましょう!

現役のはずの14枚
         
 ・奈良市古市町
 ・奈良市八軒町
 ・奈良市芝辻中町
 ・奈良市納院町
 ・奈良市多門町
 ・奈良市佐紀東町
 ・奈良市南袋町
 ・奈良市上久保町
 ・奈良市西新屋町
 ・奈良市南新町
 ・奈良市三条池町
 ・奈良市白毫寺尾上町
 ・奈良市鳴川町
 ・奈良市細川町

過去設置確認9箇所
         
 ・奈良市東木辻町
 ・奈良市高御門町
 ・奈良市北京終本町
 ・奈良市北半田東町
 ・奈良市井上町
 ・奈良市田中町
 ・奈良市鍋屋町
 ・奈良市芝辻北町(※)
 ・奈良市高天市東町(※)
(※印…今回は確認除外/表示板の存在は確認されているものの、設置時点の場所は不明)


そして、ルールとして、奈良の仁丹を全て把握している“ゆりかもめさん”は口を出さず、後からみんなに着いていくこととしました。これは、探索の楽しみを残すための約束ですが、さてさて、これが吉と出るか凶と出るか。

序盤はほんとうにみんな遠足気分でウキウキ。

奈良県庁近くの駐車場に車を入れて、近鉄奈良駅のバスターミナルへ直行しました。



まず、一番遠いポイントになる「古市町」を、最初に潰しておくのが得策と考え、一先ず南へ向かうこととし、奈良交通の一日フリーパスを購入しました。
通行手形みたいに、木札になってるんですね。


この古市町ですが、地図を見ていただくと、非常に広域であることがわかります。どこから攻めるかで、大きくスケジュールが変わってくると思われます。

  ↓↓↓地図上で クリック拡大

(Google mapより)

大きく分けて、国道169号線と県道188号線2ラインの各旧道沿いと、町域北部の旧集落エリアとを辿って探索することが肝になりそうです。県道よりも東側の住宅地は新興の様ですので、この際、除外しても大丈夫でしょう。

飛び乗ったバスが国道169号線経由でしたので、最寄りでかつ、フリーパスで行ける最南端の古市停で下車しました。

国道の西側を走る旧道を歩き始めました……が、一向にそれらしい町並みが現れません。
時間ばかりが過ぎ去っていきます。
ゆりかもめさんの表情を伺うと、困った様子です。

「これは違うな!」


(Google ストリートビューより)

ここは思い切って、県道188号線方面の旧道に回ってみるのがいいかもしれません。
穴栗神社の南を掠めるようにして東へ。
ゆりかもめさんも、口こそ開かないものの、「うんうん、そうそう。」と言わんばかりの表情です。

「いいぞ~この調子。」

しばらく進んでゆくと、旧集落の趣きがでてきました。ここらで、隊列を二手に分けて進むことにしました。


(Google ストリートビューより)

一方の隊は、県道に沿って西側を走る旧道まで一気に登り切り、そこから旧道を北に進路を取ります。もう一方は、在所内の小道を細かく入って、網を絞る様に、徐々に東へ東へと進むというものです。
わたしは、前者に同伴しました。


********************************************************

ここで、過去に撮影された、「古市町」仁丹町名表示板の設置風景を見ていただきましょう。

奈良仁丹お決まりの“仁丹歯磨”に赤黒二色の仁丹マークを下端に配しています。
中央に大きな琺瑯剥落の傷を抱えて錆の涙を流しながらも、立派に町名表示板として機能しています。



では、画像から探索の手掛かりを洗い出してみることにしましょう。

仁丹町名表示板が設置されている建屋の壁面は板張りで、どういった建物かは不明です。
ただ、消火器BOXが目線の高さに据え付けられているのを見ると、通常の住居でしょうか・・・ちょっと引っかかる印象です。通常は、路面ないしは、それに近い高さに設置されます。

また、この日は薄曇りのためか日差しが弱く、太陽の方向や角度が読みづらいですが、消火器BOXのわずかな陰影から、写真右手を南と判断できそうです。

左に見える小道はゆるい登りで、途中の樹木は落葉樹の様で、葉を完全に落とし切っています。路上に落ち葉が全く見当たらないということは、撮影は1月~3月中迄でしょうか。

背後には山か大きな森が見えます。登りきったところでT字路になっていて、左右二枚の反射ミラーと一方通行の標識が見えます。突き当りの家は中二階風で、白壁の長い棟が目印になりそうです。

これは、背後の山と消火器の影から奥が東で、一方通行の道はある程度の交通量があると判断。とすれば、主要旧道の可能性あり、と推測しました。


********************************************************

旧道まで上がってきました。
例の主要旧道をこの道と考え、現在、赤丸地点までやってきました。
そこから、北上を始めますが、西(左)からの道とのT字路は三箇所(うす緑)あります。

  ↓↓↓ クリックで拡大

                 (Google mapより)

スタート地点のT字路は、ドン突きがお寺で白壁建屋ではありませんでした。
次のT字路は、ミラー有りで若干似ている風でしたが、ミラーは南側の一枚のみで一方通行の標識もありません。小路を覗き込んでも見通し感が異なり、落葉樹も見当たらない様です。

では、残る三つ目のT字路はいかに。
このまま進んで行けば、反射ミラーに標識のある、白壁ドン突きのT字路が現れるはずです。

「頼む、現れてくれ!」

もう神頼みです。
・・・で、やってきたのがこの景色です。
まさしく、見覚えのある建屋に、条件にピッタリの交差点じゃないですか!


(Google ストリートビューより)

前方T字路左の小路を覗き込んでみると・・・・・

はるか前方に確かに樹木が見えます。
これは、google ストリートビュー・2017年3月撮影のものすので、枯れ枝のみの樹様ですが、当日は青々とよく茂っていました。


(Google ストリートビューより)


最奥を拡大すると、土蔵が見えています。

「古市町」仁丹町名表示板が設置されているのは果たして・・・。
あの消火器BOXの板張り壁は、この土蔵だったのか・・・?!

よ~く目を凝らしてみると、別隊のメンバーがその蔵の脇にちらほら見えるじゃないですか。

「よし、やった! これで一枚クリア。」

勇んで坂を駆け下り、だんだん近づいていきます。
そして、みんなの表情がよく見えてくる。・・・・あと20m!

なぜか、みんな手持ち無沙汰風。
カメラを取り出すでもなく、間近で表示板を観察するでもない。・・・あと10m!

なんだか雰囲気がおかしいぞ。
おやっ?土蔵の壁板が新しくなっている・・・・・あと5m!

「えっ、まさか!」

と思った次の瞬間、メンバーの一人が、頭の上で大きな×”のサイン



(google ストリートビューより)


結末は、消滅でした(泣)。

なんてこったい! ショックでしばし沈黙。




しかし、このままでは居られません。

気を取り直して、なんとしても消息情報を得たいと、土蔵のお宅を訪ねることにしました。






伺ったお話では、数ヶ月前に土蔵の壁の補修工事をされたとのことでした。

その折、施工業者の方が、確認の上、持ち帰られたとのことでした。

大きなため息が出そうになりましたが、グッとこらえて、

仁丹町名表示板の稀少性とその現役設置の意味をお伝えし、その場を後にしました。

一同、ドッと疲れが溢れ出た瞬間でした。


時間はすでに12時半を回ろうとしています。落ち込んでも居られません。

まだ一つ目です。

あと22箇所、本当に今日一日で回れるのか!

残る現役13枚が、無事に待っていてくれることを願うばかりです。

次に目指す仁丹町名表示板の元気な姿を思い浮かべながら、一歩を踏み出しました。

                                                          
怒涛の”ならまち”の巻に、つづく (ずんずん)



  


Posted by 京都仁丹樂會 at 17:14Comments(7)現況報告