2013年01月20日
新規会員紹介 ~京都仁丹樂會~

昨年末、わたしたちメンバーの紹介と併せて、新たな会員の募集を行いましたが、嬉しいことに次のお二方に加入していただくことになりました。紹介させていただきます。
idecchiさん
『7年ほど前、暇つぶしの町歩きをしている中で仁丹に出会いました。一時中断していましたがまた京都に住むことになったのを機に、メンバーに加えて頂くことになりました。町名表示板設置の時期と経緯を探るべく、資料収集中です。』
(補足説明)
京都ずんずん時代より、仁丹町名表示板のことで的確なコメントをいただいていたidecchi 2006さんの登場です。自己紹介に“資料収集中”とあるように、仁丹町名表示板を根底から見直すべき貴重な資料もご持参くださいました。さらなる検討を加えたうえで、順次、発表していただくことになっています。楽しみです。
grv1182 さん
『神奈川県在住ですが、京都が好きで年に数回通ううちに、仁丹町名表示板の存在を知りました。最近は京都に行く目的が観光よりも町名表示板を探すことになりつつあります。遠方なので活動の幅は狭いですが、東京にも存在していたと言われる仁丹町名表示板を探していきます。』
(補足説明)
昨年10月14日の「まいまい京都 仁丹コース」に、遠路はるばる神奈川県より日帰りで参加してくださったほど、京都の仁丹町名表示板に情熱をお持ちです。“遠距離活動”となるので、頻繁に行動を共にすることは難しいでしょうが、関東方面からの様々な資料探索に大いに期待を寄せています。
※ ※ ※
お二方とは昨年の「まいまい京都 仁丹コース」で初めて顔を合わせました。“三人寄れば文殊の知恵”といいますが、これで十一人集まったことになります。
今年は森下仁丹創業120周年の年、私たちは様々な年齢、経験、視点から京都の仁丹町名表示板の謎にますます迫る年にしたいと思っています。
京都仁丹樂會 shimo-chan
仁丹樂會リーフレットが図書館の蔵書になりました
毎日新聞 『京都仁丹物語』再開
「創造のまち・上京」で仁丹樂會も講演・展示を行います!
地域デザイン学会関西・北陸地域部会のおしらせ
京都仁丹物語 シリーズ第一弾終了
『京都 仁丹物語』 連載開始!
毎日新聞 『京都仁丹物語』再開
「創造のまち・上京」で仁丹樂會も講演・展示を行います!
地域デザイン学会関西・北陸地域部会のおしらせ
京都仁丹物語 シリーズ第一弾終了
『京都 仁丹物語』 連載開始!
Posted by 京都仁丹樂會 at 11:31│Comments(0)
│インフォメーション