室町新町の間

京都仁丹樂會

2011年09月17日 20:44

「基礎講座 四.公称表示 ③様々なバリエーション」でご紹介しました”の間”ですが、仁丹町名表示板でも過去に存在していたことが分かりました。



ご覧のとおりです。

室町通と新町通の間の通りという意味ですが、なるほど地図を見てみると納得です。
上京区で馴染みのある表現ですが、下京区でも使われていたのですね。

ところで、仁丹の表示はご丁寧に室町通と新町通が並列に、しかも東西の位置関係まで合致するように描かれています。なんと分かりやすいことでしょう。

このレアな表示板、どこかに保管されていたらいいですね。


関連記事