京つう

歴史・文化・祭り  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2012年08月25日

設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板

仁丹町名表示板は、少なくとも昭和4年4月1日までの上京・下京時代の市内すべての町に設置されたに違いないと考えています。
それは、探索していて、そして収集したデータを整理していて確信を深めるばかりなのですが、それを補強するひとつの参考として、上京区の場合をさらに深く検証してみました。

上京区は、「行政区別 確認・現存枚数」でも紹介したとおり、京都における仁丹町名表示板の発見数32%を占める”大票田”であることと、中京区や下京区のような大規模開発が少なかったことから選んでみました。

先ずは次の地図をご覧ください。

設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板

黄色い部分が、過去に仁丹町名表示板が設置された町名の町域です。
京都御苑や主税町界隈が白いままスポッと抜けているのは致し方ないとして、それ以外ではほぼ全域にバランスよく分布していると言えます。
白い部分は現在のところ、まだ設置が確認されていない町ですが、周囲を黄色で囲まれ、そこだけが設置されなかったはずがないでしょう。
小さな狭い町でも設置されている、1枚どころか2枚も3枚も設置されている町があるという一方、この町には設置されなかったということは考えられません。
したがって、京都御苑などごく一部の例外はあるでしょうが、すべての町に設置されたと断言して間違いはないでしょう。

次にこれも参考までにということで、上京区の各学区ごとの設置率なるものを求めてみました。

設置率 = (設置された町の数)/(学区全体の町の数)

すると、翔鸞学区、仁和学区、出水学区はいずれも65%と最高値を示しました。
学区内の65%の町が過去に仁丹町名表示板が存在していたというわけです。
残りの35%にもきっと設置されていたことでしょう。

そして、17学区中の8学区で50%を上回っています。

反対に設置率の低かったのは桃園学区の29%、京極学区の24%、滋野学区の28%、春日学区の29%でした。
桃園学区については特に原因らしきものを思いつかないのですが、他の3学区は河原町通の拡幅、府立病院や府庁関連施設など、民家が少なくて公共施設が目立ちます。


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


設置率 上京区の場合 仁丹町名表示板


~2012.8.8現在 京都仁丹樂會調べ~









同じカテゴリー(統計)の記事画像
現存枚数、ただ今545枚!
水谷憲司さんの撮影データ
南観音山の「百足屋町」復活!
仁丹町名表示板 今、何枚?
2013 最新統計 ~仁丹町名表示板~
文字数の最多と最少 仁丹町名表示板
同じカテゴリー(統計)の記事
 現存枚数、ただ今545枚! (2022-06-08 11:43)
 水谷憲司さんの撮影データ (2016-09-04 16:01)
 南観音山の「百足屋町」復活! (2016-07-21 23:25)
 仁丹町名表示板 今、何枚? (2016-07-19 06:52)
 2013 最新統計 ~仁丹町名表示板~ (2013-04-29 17:55)
 文字数の最多と最少 仁丹町名表示板 (2012-09-29 21:11)

Posted by 京都仁丹樂會 at 13:21│Comments(3)統計
この記事へのコメント
ご無沙汰しております。

昨年ですが自分が撮影したデータと照らし合わせて
おりまして、そのうち数が違った町名を中心に、本日
確認をして参りました。
気付かなかったものに気付かされたりと有意義でしたが
1年前にはあったものが無くなっているのを見ると悲しく
もなりました。

全ては回れませんでしたが、堀川千本間を中心にいく
つか数の違いがありましたので、ご報告させて頂きま
す。
確認できなかったモノは自分が見つけられてないだけ
かもしれません。
また、学区の扱いを間違えていたら申し訳ございません。

成逸学区
西若宮北半町 2枚あります
前之町    確認できませんでした

乾隆学区
蛭子町  1枚あります

翔鸞学区
社家長屋町 1枚(老松内は埋蔵扱いでしょうか)
大文字町 1枚あります

桃薗学区
竪神明町 1枚あります

小川学区
実相院町 確認できませんでした

仁和学区
長門町 1枚あります

出水学区
坤高町 2枚あります


以上、ご報告まで。
Posted by idecchi_2006 at 2012年11月04日 18:07
idecchi 2006 さん、色々と鋭いご指摘ありがとうございます。
いずれもドキッとしました。


西若宮北半町について
ガレージのフェンスに付いていた「上京區大宮通西裏鞍馬口上ル西若宮北半町」はデータを取りまとめた時点ではなくなっていたので消滅にカウントしましたが、このほど新しく家が建ち、嬉しいことに復活しております。したがって、現時点では西若宮北半町は2枚現存となっています。

前之町について
「上京區大宮通寺之内上ル前之町」ですが、なかなか立派な町家に設置されていたのですがこのほど解体され、マンションになりました。
仁丹も消滅かと思いきやオークションに出品されていたそうです。

蛭子町について
確認していた2枚とも「上京區上立賣通浄福寺西入蛭子町」で、1枚は2階に、もう1枚は玄関先に放置されてボロボロだったものが確認されています。いずれも消滅との報告がされているのですが、もしかして前者が残っているのかな?

社家長屋町について
老松さんのは埋蔵扱いでカウントしています。

大文字町について
「上京區元誓願寺通七本松東入大文字町」でしょうか。
家と家の隙間で、しかもクーラーの室外機や電柱があって見つけにくい仁丹ですね。
これも消滅で報告されていました。

竪神明町について
「上京區猪熊通元誓願寺下ル竪神明町」ですね。見当たらないということで集計時には消滅扱いをしていましたが、先月10月に“ローラー作戦”展開中に樋に隠れていることが判明、現存に入れました。

実相院町について
「上京區小川通今出川上ル西入実相院町」なのですが、おそらく今もあると思うのですが、これはちょっとイレギュラーです。
この表示のとおりに歩いていただき、今出川通の1本北の東西の通りの南側に、路地の入口にある木の門があるのですが、そこに設置されているのです。ただし、仁丹の商標は切り取られています。

長門町について
「上京區七本松通下立賣上ル長門町」ですね。家の2階に付いていて木の陰になっている。
これまた消滅で報告されていたものですが、、、

坤高町について
「上京區上長者町通淨福寺東入下ル坤高町」
「上京區下長者町通淨福寺東入坤高町」
「上京區淨福寺通上長者町下ル坤高町」
「上京區裏門通下長者町上ル坤高町」

過去にこの4枚を確認しています。
1枚目は現存です。2枚目と3枚目は消滅後、ネットオークションに出ていたそうです。
4枚目はブロック塀に付いていたものですが、消滅扱いになっています。
さて、2枚あるというのは1枚目の他、どれでしょうか?
オークションのが復活か? それとも5枚目登場か?


仁丹町名表示板のデータベースは共同で編集および管理しているのですが、データの変更はくれぐれも慎重にしなくてはいけませんね。

今回の齟齬はタイムラグによるものもありましたが、単純な誤りもあるのかもしれません。あるいは、もしそうだったら嬉しいことですが、消滅したと思っていたものが場所を変えて復活しているのかもしれません。実は、ここ1年でも復活した仁丹が数枚もあったのです。近日中に、確認当時の写真を持って現地へ行ってみます。

ということで、これからも、よろしくお願いします。
Posted by 京都仁丹樂會京都仁丹樂會 at 2012年11月05日 22:39
リプライありがとうございました。
全てご指摘の通りの町名です。
なお、蛭子町はご指摘の2階部分のものが残っており、
坤高町の2枚目は、4番目の町名です。
以前撮影して回ったのが昨年の5月ころですので、
その時にはこれらは存在していたもしくは復活していた
のだと思います。長門町は昨年の時点では気が付かず、
先日回っている時に存在に気付いた次第です。

時間が限られたため回れる範囲が非常に限られており
ました。また時間を見つけて他の学区も回ってみようと
思っております。

復活する看板が出てきていること、非常に嬉しい限りです。
仁丹楽會の皆様の活動がそうした動きにつながっているの
だと思っております。

今後ともよろしくお願い申し上げます。
Posted by idecchi_2006 at 2012年11月06日 14:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。