2024年09月26日
上七軒にも「仁丹」復活!
京都の五花街のひとつ「上七軒」に、仁丹町名表示板がこのほど復活しました。
上七軒は北野天満宮の東門に通じる、落ち着いた花街で、その名は室町時代に北野天満宮の再建の際に出た余材で7軒の茶屋ができたことに由来するそうです。
そして、今回復活した場所は、「がま口」の製造販売などで有名な「まつひろ商店」さんです。
写真は、社長の松井達彦さんです。
“復活”ということは、一度は姿を消したということになります。
10年ほど前に盗難に遭ったのです。
当時は新聞やテレビなどでも取り上げられ、全国からも注目されました。
詳細は、当ブログの次の記事をご覧ください。(リンクしています)
上七軒「真盛町」盗まれる! https://jintan.kyo2.jp/e459459.html (2014年12月27日)
盗難報道のまとめ https://jintan.kyo2.jp/e462538.html (2015年03月01日)
盗難に遭った元々の「仁丹」はこれでした。
まつひろ商店さんが、この町家を所有される動機のひとつにもなったとおっしゃるほどに愛着をお持ちのものでした。
また、京都市のまちづくりの変遷を語る上での生き証人としても、貴重なものでした。
( 「京都を歩けば『仁丹』にあたる」 青幻舎 2023年 第五章「仁丹」はうそつかない 動いた?今出川通 )
これらだけではありません。実はもうひとつの顔を持っていました。
それは森下仁丹株式会社のモットー「広告益世」が紹介されるときには、町名表示板の例として社史やHPなどに常に登場する象徴的な個体だったのです。
近頃、社員さんを前にして説明する機会が増え、その際に
「この、いつもお使いになる『仁丹』、今はどうなっているかご存じでしょうか?」
と、上記のようなことを紹介したのが、今回の復活に繋がりました。
以上のような経緯があって、2024年9月18日、新調されたばかりの美しい仁丹町名表示板が設置されたのでした。先日の島津製作所 創業記念資料館と同じく、当会が設置作業に協力させていただいています。
裏まで真っ白の釉薬が塗られた美しい仁丹町名表示板が、関係者が見守る中、元々の場所に設置されました。
盗まれた仁丹町名表示板が戻って来たわけではありませんが、“仁丹のある風景”は間違いなく戻ってきました。
設置作業中も道行く人が興味深く見入っておられましたが、設置完了後は近所の方が
北野天満宮など、近くに来られた時はぜひこの美しい「仁丹」もご覧ください。
ちなみに、まつひろ商店さんの詳細はこちらをどうぞ。
https://matsuhiroshoten.com/
店内には様々な「がま口」などが販売されており、がま口作りの教室も開催されています。
また、近くの和菓子の老舗「老松」さんのすぐ横にもあります。あわせてご覧いただければと思います。
上七軒は北野天満宮の東門に通じる、落ち着いた花街で、その名は室町時代に北野天満宮の再建の際に出た余材で7軒の茶屋ができたことに由来するそうです。
そして、今回復活した場所は、「がま口」の製造販売などで有名な「まつひろ商店」さんです。
写真は、社長の松井達彦さんです。
“復活”ということは、一度は姿を消したということになります。
10年ほど前に盗難に遭ったのです。
当時は新聞やテレビなどでも取り上げられ、全国からも注目されました。
詳細は、当ブログの次の記事をご覧ください。(リンクしています)
上七軒「真盛町」盗まれる! https://jintan.kyo2.jp/e459459.html (2014年12月27日)
盗難報道のまとめ https://jintan.kyo2.jp/e462538.html (2015年03月01日)
盗難に遭った元々の「仁丹」はこれでした。
まつひろ商店さんが、この町家を所有される動機のひとつにもなったとおっしゃるほどに愛着をお持ちのものでした。
また、京都市のまちづくりの変遷を語る上での生き証人としても、貴重なものでした。
( 「京都を歩けば『仁丹』にあたる」 青幻舎 2023年 第五章「仁丹」はうそつかない 動いた?今出川通 )
これらだけではありません。実はもうひとつの顔を持っていました。
それは森下仁丹株式会社のモットー「広告益世」が紹介されるときには、町名表示板の例として社史やHPなどに常に登場する象徴的な個体だったのです。
(↑ 森下仁丹100周年記念誌 「総合保健薬仁丹から 総合保健産業JINTANへ」 より)
近頃、社員さんを前にして説明する機会が増え、その際に
「この、いつもお使いになる『仁丹』、今はどうなっているかご存じでしょうか?」
と、上記のようなことを紹介したのが、今回の復活に繋がりました。
以上のような経緯があって、2024年9月18日、新調されたばかりの美しい仁丹町名表示板が設置されたのでした。先日の島津製作所 創業記念資料館と同じく、当会が設置作業に協力させていただいています。
裏まで真っ白の釉薬が塗られた美しい仁丹町名表示板が、関係者が見守る中、元々の場所に設置されました。
盗まれた仁丹町名表示板が戻って来たわけではありませんが、“仁丹のある風景”は間違いなく戻ってきました。
設置作業中も道行く人が興味深く見入っておられましたが、設置完了後は近所の方が
「やっぱりええなぁ~、似合うなぁ~」
と嬉しそうに話されており、「仁丹」がみなさんに愛されていることを肌で感じることもできました。北野天満宮など、近くに来られた時はぜひこの美しい「仁丹」もご覧ください。
ちなみに、まつひろ商店さんの詳細はこちらをどうぞ。
https://matsuhiroshoten.com/
店内には様々な「がま口」などが販売されており、がま口作りの教室も開催されています。
(↑ 設置前の店内での様子)
また、近くの和菓子の老舗「老松」さんのすぐ横にもあります。あわせてご覧いただければと思います。
~京都仁丹樂會~
Posted by 京都仁丹樂會 at 14:12│Comments(0)
│トピックニュース