2015年01月08日
上七軒「真盛町」事件 TVニュースに!
年末にお知らせしました残念なニュース、『上七軒「真盛町」盗まれる!』がすごく注目されています。
1月4日に「上七軒歌舞会」さんのFacebookでこの記事が紹介されたのが起爆剤となったのでしょうか、翌日の当ブログへのアクセス数は一気に3,000件を超え、当該記事の参照数は本日現在6,000回を突破、“いいね!”も1,200以上いただきました。
まさに怒りの数とも言えるのではないでしょうか。
そして、とうとう本日、朝日放送の夕方の報道番組「キャスト」でも大きく取り上げられました。
番組では盗難に遭った所有者の嘆き、仁丹町名表示板の解説、そして警察が盗難届を受理し犯罪として捜査をすることなどが報じられました。
なお、仁丹町名表示板の解説については当会が取材を受け、当ブログからの写真も何枚か使用されました。取材風景は、こんな ↓ 感じでした。

ところで年末からヤフーオークションに出品されていた「上京区鹿ケ谷宮ノ前町」の仁丹町名表示板が、不思議なことに番組終了後にオークションから姿を消しました。
とにかく、無事に元の場所に戻ることを祈るばかりです。
1月4日に「上七軒歌舞会」さんのFacebookでこの記事が紹介されたのが起爆剤となったのでしょうか、翌日の当ブログへのアクセス数は一気に3,000件を超え、当該記事の参照数は本日現在6,000回を突破、“いいね!”も1,200以上いただきました。
まさに怒りの数とも言えるのではないでしょうか。
そして、とうとう本日、朝日放送の夕方の報道番組「キャスト」でも大きく取り上げられました。
番組では盗難に遭った所有者の嘆き、仁丹町名表示板の解説、そして警察が盗難届を受理し犯罪として捜査をすることなどが報じられました。
なお、仁丹町名表示板の解説については当会が取材を受け、当ブログからの写真も何枚か使用されました。取材風景は、こんな ↓ 感じでした。

ところで年末からヤフーオークションに出品されていた「上京区鹿ケ谷宮ノ前町」の仁丹町名表示板が、不思議なことに番組終了後にオークションから姿を消しました。
とにかく、無事に元の場所に戻ることを祈るばかりです。
~京都仁丹樂會~
Posted by 京都仁丹樂會 at 22:40│Comments(7)
│トピックニュース
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
真盛町の仁丹の盗難騒動には、大変驚きました。かなり人通り、車通りも多く、人目に付くところでしたのでまさかという気持ちです。
盗難届を出されたということで、謝って済むことではありません。それ相応の処罰を受けることになります。
そして、そのような方たちが愛好家だと名乗る資格はありません。自分がした過ちを分かってほしいものです。
今回、世間に広く知れ渡ることが、このようなことの抑止に繋がることを願います。
今年もよろしくお願いいたします。
真盛町の仁丹の盗難騒動には、大変驚きました。かなり人通り、車通りも多く、人目に付くところでしたのでまさかという気持ちです。
盗難届を出されたということで、謝って済むことではありません。それ相応の処罰を受けることになります。
そして、そのような方たちが愛好家だと名乗る資格はありません。自分がした過ちを分かってほしいものです。
今回、世間に広く知れ渡ることが、このようなことの抑止に繋がることを願います。
Posted by まっちゃ at 2015年01月08日 23:35
>ところで年末からヤフーオークションに出品されていた「上京区鹿ケ谷宮ノ前町」の仁丹町名表示板が、不思議なことに番組終了後にオークションから姿を消しました。
と書きましたが、『この看板は家屋解体の際に、譲り受けをした物です。TV報道の盗難品等ではございませんので、どうぞご安心下さい。』なるコメントが入って、再び登場していることが分かりました。
訂正させていただきます。
と書きましたが、『この看板は家屋解体の際に、譲り受けをした物です。TV報道の盗難品等ではございませんので、どうぞご安心下さい。』なるコメントが入って、再び登場していることが分かりました。
訂正させていただきます。
Posted by 京都仁丹樂會
at 2015年01月09日 21:37

最近天神さん界隈で、どんどん姿を消していますが、とうとう宮本町も今年に入り数日前になくなりました。西隣が暮れに更地になり、やけに目立ち始めたので、心配していましたが、やはりお決まりの結末を迎えました。
Posted by やっくん at 2015年01月21日 09:02
やっくんさん、情報ありがとうございます。
上京區が縦書きのものですね。
ご町内で守られていたら嬉しいのですが・・・
上京區が縦書きのものですね。
ご町内で守られていたら嬉しいのですが・・・
Posted by shimo-chan at 2015年01月21日 22:20
やっくんさん、そしてみなさんへ。
平野宮本町は、町内で保管されていることが分かりました。
当会のidecchiさんが調べてくださいました。
ホッとしましたね。
再び設置されることを祈りましょう。
平野宮本町は、町内で保管されていることが分かりました。
当会のidecchiさんが調べてくださいました。
ホッとしましたね。
再び設置されることを祈りましょう。
Posted by shimo-chan at 2015年02月24日 23:25
shima-chan有難う御座います、嬉しいお知らせです。やはり、町内単位の保存意識が少しずつ啓蒙、啓発に依り浸透しつつ有ります。御前通寺之内下ル神明町も昨年春解体更地になり、解体業者に流れたと悔やみましたが、3軒上の二階に張られていました。この件も町内が動いたんでしょうか。現実的には町内関係者による早目の対応が、決め手になりますね。追伸、idecchiさんご苦労さんでした。
Posted by やっくん at 2015年04月02日 14:20
やっくんさん、神明町の情報ありがとうございました。
本日、ようやく見に行く時間が取れ、確認できました。
お地蔵さんの上でもあるので、まさに町内の公共の場といった位置づけなのでしょうね。
仁丹町名表示板は町内のものという認識があるのかもしれません。
本日、ようやく見に行く時間が取れ、確認できました。
お地蔵さんの上でもあるので、まさに町内の公共の場といった位置づけなのでしょうね。
仁丹町名表示板は町内のものという認識があるのかもしれません。
Posted by shimo-chan at 2015年04月19日 18:02