2015年09月14日
地域デザイン学会関西・北陸地域部会のおしらせ
9月19日(土曜日)午後、平安女学院大学京都キャンパスにおいて、地域デザイン学会関西・北陸地域部会の第2回研究会が開催されます。

地域デザイン学会は、グローバル社会の中での地域のありかたをめぐって、経済学、経営学、社会学、都市工学、政治学、歴史学、地政学など、広範な研究領域の研究者や現場での実践に関係されている方々などが、理論的な研究にとどまらず、全国での実践活動にも深くかかわりながら活動をしております。詳細はぜひ学会のホームページもご覧ください。
その地域デザイン学会の関西・北陸地域部会の第2回研究会が、「まち歩きと地域デザイン~京都で嗜む知行合一~」をテーマとして開催されることになりました。なんと京都仁丹樂會も「共催」という立場で参加させていただきます。
当日は、まち歩きを主な分析対象として、近畿大学、平安女学院大学の諸先生に報告いただいた後、「まいまい京都」で実際にまち歩きガイドを行った京都仁丹樂會の取り組みもご報告させていただきます。
3名の報告の後には、フロアでお聞きの皆さんも含めましたパネルディスカッションも行います。参加費無料、事前申し込みが無くてもご参加いただけますので、もしご関心のある方いらっしゃいましたら、平安女学院大学京都キャンパスにお越しくださいませ。
【開催日時】 2015年9月19日(土曜日) 13:55~17:20 予定
【開催場所】 平安女学院大学京都キャンパス 室町館4階414教室
(京都市上京区烏丸通下立売西入)
【参加費】 無料 ※事前申し込みがなくても当日ご参加いただけます
【プログラム】
13:55~ 開会あいさつ
14:00~ 報告①高橋愛典「まち歩きと地域デザイン~フレームワークの有用性~」
(地域デザイン学会関西北陸地域部会 部会長 近畿大学経営学部 教授)
14:30~ 報告②井上学「地域資源の再発見とまち歩き~地理学の視点から考える」
(平安女学院大学国際観光学部 准教授)
15:00~ 報告③井出文紀「まち歩きの実践~京都仁丹樂會の取り組みから~」
(近畿大学経営学部 講師)
15:30~15:45 休憩
15:45~17:15 パネルディスカッション
コーディネーター:小川雅司
(地域デザイン学会理事、羽衣国際大学現代社会学部 准教授)
パネリスト:高橋愛典、井上学、井出文紀
17:15~ 閉会挨拶
京都仁丹樂會 idecchi

地域デザイン学会は、グローバル社会の中での地域のありかたをめぐって、経済学、経営学、社会学、都市工学、政治学、歴史学、地政学など、広範な研究領域の研究者や現場での実践に関係されている方々などが、理論的な研究にとどまらず、全国での実践活動にも深くかかわりながら活動をしております。詳細はぜひ学会のホームページもご覧ください。
その地域デザイン学会の関西・北陸地域部会の第2回研究会が、「まち歩きと地域デザイン~京都で嗜む知行合一~」をテーマとして開催されることになりました。なんと京都仁丹樂會も「共催」という立場で参加させていただきます。
当日は、まち歩きを主な分析対象として、近畿大学、平安女学院大学の諸先生に報告いただいた後、「まいまい京都」で実際にまち歩きガイドを行った京都仁丹樂會の取り組みもご報告させていただきます。
3名の報告の後には、フロアでお聞きの皆さんも含めましたパネルディスカッションも行います。参加費無料、事前申し込みが無くてもご参加いただけますので、もしご関心のある方いらっしゃいましたら、平安女学院大学京都キャンパスにお越しくださいませ。
【開催日時】 2015年9月19日(土曜日) 13:55~17:20 予定
【開催場所】 平安女学院大学京都キャンパス 室町館4階414教室
(京都市上京区烏丸通下立売西入)
【参加費】 無料 ※事前申し込みがなくても当日ご参加いただけます
【プログラム】
13:55~ 開会あいさつ
14:00~ 報告①高橋愛典「まち歩きと地域デザイン~フレームワークの有用性~」
(地域デザイン学会関西北陸地域部会 部会長 近畿大学経営学部 教授)
14:30~ 報告②井上学「地域資源の再発見とまち歩き~地理学の視点から考える」
(平安女学院大学国際観光学部 准教授)
15:00~ 報告③井出文紀「まち歩きの実践~京都仁丹樂會の取り組みから~」
(近畿大学経営学部 講師)
15:30~15:45 休憩
15:45~17:15 パネルディスカッション
コーディネーター:小川雅司
(地域デザイン学会理事、羽衣国際大学現代社会学部 准教授)
パネリスト:高橋愛典、井上学、井出文紀
17:15~ 閉会挨拶
京都仁丹樂會 idecchi
Posted by 京都仁丹樂會 at 01:55│Comments(0)
│インフォメーション